ボラティリティの見方・使い方
ボラティリティとは銘柄の価格変動の大きさを示す変動率です。
価格の変動幅が大きいほどボラティリティが高く、変動幅が小さいほどボラティリティが低くなります。
ボラティリティの見方は?
ボラティリティは、価格の変動幅が大きいほど高く、変動幅が小さいほど低くなります
ボラティリティの作成方法(計算式)
株価の値動きの大きさを指数化した指標で、主に個別株のデイトレードにおける銘柄選定などに使用します。また5以上であれば比較的その日はボラティリティーが高いといえます。材料などで急騰または急落した銘柄では10以上に上昇します。注意点としてはボラティリティーの数値だけでは株価の方向が判断できない点や、100円以下など株価が低い銘柄では値幅が小さくてもボラティリティーが高くなります。
当日のV(ボラティリティ)=当日のTR/当日のTP ×100
TR(トゥルー・レンジ)
・ 当日高値-当日安値
・ 当日高値-前日終値
・ 前日終値-当日安値
以上のうち値が最大のもの
TP・・・高値・安値・終値の平均