ポイント&フィギュア(P&F)の見方・使い方
ポイント&フィギュア(P&F)とは、時間の経過を考慮しない代表的な非時系テクニカル分析のひとつです。
また、出来高の概念もなく、あくまで価格を中心にトレンドから相場方向を判断するもので、カギ足、新値足などと類似しています。
※ポイント&フィギュア(P&F)は株の達人マルチチャートのみ表示可能です。
ポイント&フィギュア(P&F)の見方は?
買いサイン |
売りサイン |
---|---|
1.ダブルトップ型 すぐ手前の抵抗線を上抜いた地点が買いサイン ![]() |
2.ダブルボトム型 すぐ手前の支持線を下抜いた地点が売りサイン ![]() |
3.強気信号型 下値の切り上がる動きの後に抵抗を上離れるパターン ![]() |
4.弱気信号型 上値を切り下げる動きの後に支持割れになるパターン ![]() |
5.6.三角形型 三角形型の保ち合いを上下どちらかに抜けた地点が売買サイン。売買ポイントは、すぐ手前の支持または抵抗線を抜けた地点。このパターンは通常、上昇、下降途中の中断保ち合いとして現れる。 ![]() ![]() |
|
7.トリプルトップ型 2つ手前の抵抗線を上抜いた地点が買いサイン ![]() |
8.トリプルボトム型 2つ手前の支持線を下抜いた地点が売りサイン ![]() |
9.混合型![]() |
10.混合型![]() |
11.変形トリプルトップ型![]() |
12.変形トリプルボトム型![]() |
13.幅の広いトリプルトップ型![]() |
14.幅の広いトリプルボトム型![]() |
15.末広がり型![]() |
16.末広がり型![]() |
17.強気のカタパルト型![]() |
18.弱気のカタパルト型![]() |
19.逆転上昇型![]() |
20.逆転下降型![]() |
ポイント&フィギュア(P&F)の作成方法
まず、特定の値幅または比率を決め、それを1ポイントとします。
価格が決めたポイント幅以上に動いたら、動いたポイント数を記入していきます。
上げ方向に動いた場合は「×」を、下げ方向に動いた場合は「○」を記入します。
×から○または○から×への転換は、価格が反対方向に何ポイント動いたかを条件とします。
転換ポイント数は、3ポイントが一般的です。(株の達人マルチチャートの転換ポイント数は、3ポイントです。)
それぞれの列には、上昇か下降かの一方向のみの動きを記入します。
◆執筆者紹介◆
伊藤正之
株式会社ストック・データバンク新宿事業所代表
手掛けた株価分析ソフト「株の達人」は、25年以上、延べ1万人以上の個人投資家の方々にご愛顧いただいています。(2021年1月現在)
同会員向けサイトでは、「日経平均株価の動き」等のチャート分析を活かした市況解説などでも会員の方々にご好評をいただいてます。
青木智
国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)保持者
元・株式会社ストック・データバンク新宿事業所の投資コンテンツ担当。
現在はフリーランスで投資関連のコンテンツ等を手掛け、株の達人の会員サイト等にも動画や相場解説などのコンテンツを提供。
登録者数2.25万人以上(2021年1月現在)の株の達人Youtubeチャンネルの動画も手掛ける。