転換足で狙うスイングトレードの反発のタイミング判断

今回は株の達人のオリジナル指標である転換足を使ったスイングトレードにおける反発タイミングの捉え方について解説します。転換足は、株価の短期的な方向性を色で示すもので、ローソク足だけでは判断しにくい現在のトレンドを視覚的にわかりやすく表示する指標です。

ローソク足は陰線やヒゲの形状、ギャップなどによって日々の変動が大きく、短期の方向感がつかみにくいという欠点があります。その点、転換足は株価の流れを色の変化で簡潔に把握できるため、トレンドの転換点を見極める上で非常に有効です。

基本的な見方として、転換足が赤の時は株価が上昇方向を示しており、青の時は下落方向を示しています。ローソク足が一時的に陰線をつけたり小動きをしても、転換足が赤である限り、上昇基調は続いていると判断できます。逆に転換足が青に変われば、一旦の下落局面入りと見て手仕舞いや様子見のタイミングとなります。

反発局面では、転換足が青から赤に変わったタイミングが重要です。これは下落トレンドが終了し、上昇への転換点を示すサインです。この時点でエントリーを行うと、短期的な反発を捉えやすくなります。

また、転換足が赤のまま継続している限りはトレンドフォローが可能であり、上昇の勢いが続く間はポジションを維持することが基本となります。利益確定の目安としては、転換足が青に変わるタイミングまで利益を伸ばす方法が一般的ですが、より短期でのトレードをする場合には、転換足の長さや形状の変化も参考になります。

具体的には、転換足が赤のままであっても棒の長さが短くなり、上側で揃うような形になると、短期的な上昇の勢いが弱まりつつあるサインとなります。その際には一部利益確定を行うことで、数日間のスイングトレードとして効率的に収益を確保できます。

このように転換足は、単に色の変化でトレンドを示すだけでなく、その長さや形状を通じて勢いの変化や反発のタイミングを読み取ることができます。ローソク足では判断しづらい反転の局面も、転換足を使えば一目で方向感をつかむことが可能です。

今回はこのような転換足を使った反発タイミングの捉え方を動画で解説していますので、ぜひご覧ください。