テクニカル指標 市況が急落した際に有効なRSIの見方 今回は、市場が急落した場面でも有効に使えるオシレーター指標「RSI」について解説します。RSIは株価の値上がり幅と値下がり幅のバランスを見ることで、相場の過熱感や反転の兆しを判断するために用いられる指標です。RSIは0%から100%の間で推・・・続きを読む 2025.04.02 テクニカル指標RSI
テクニカル指標 RSIで見る株価が下げ止まる際のチャートパターン 日経平均は40,000円の節目を上回った状態で推移しており、上昇トレンド継続中です。本日はRSIで見る株価が下げ止まる際のチャートパターンについて解説いたします。RSIは株価の上昇と下落の値幅の合計に対して、上昇した値幅が何%あるのかを示し・・・続きを読む 2024.03.27 テクニカル指標RSI
テクニカル指標 RSIが売られ過ぎにある好業績・バリュー株の見つけ方 日経平均株価は大幅に下落しており、節目の31,000円を下回ってきています。TOPIXも75日移動平均線を大幅に割り込んでおり、多くの個別株も連れ安しています。そこで今回はRSIが売られ過ぎにある好業績・バリュー株の見つけ方を解説いたします・・・続きを読む 2023.10.04 テクニカル指標銘柄選び(スクリーニング)RSI財務業績(ファンダメンタル)
テクニカル指標 初めてでもわかるRSIの見方・使い方 日経平均は強い戻り相場が続いており、節目の33,000円も上回ってきました。TOPIXは連日バブル期以来の高値を更新しており、主力株を中心に強く買われています。今回は初めてでもわかるRSIの見方や使い方を解説いたします。RSIとは株価の上昇・・・続きを読む 2023.09.06 テクニカル指標RSI
テクニカル指標 高配当でRSIが売られすぎの銘柄を見つける方法 日経平均株価は28,000円を大きく割り込み、シリコンバレーバンク破綻の影響が続いています。個別株も指数に連れ安する銘柄も多く、売られすぎの銘柄も増えています。そこで今回は高配当でRSIが売られすぎの銘柄を株の達人の銘柄選択を使って見つける・・・続きを読む 2023.03.15 テクニカル指標RSI