テクニカル指標

テクニカル指標

デイトレにおけるパラボリックの見方

今回はデイトレにおけるパラボリックの見方について見ていきましょう。パラボリックという指標は株価の上昇と下降の方向性をSARと呼ばれる線の位置によって判断する指標です。株価がSARの価格を下回らない限り上昇が続き、逆に上回らない限り下落が続く・・・続きを読む
テクニカル指標

【おまかせ売買ロボ】RCIを使った売買条件のご紹介

日経平均株価の方向性が定まらない状況の中では、個別株の売買タイミングも掴みにくいという方も多いのではないでしょうか。今回は、株の達人のマルチチャートのおまかせ売買ロボの機能を使いRCIの押し目買い条件を見てみましょう。相場状況が不安定なとき・・・続きを読む
テクニカル指標

75日移動平均線でわかる株価の上昇力

NYダウの上昇にともなって日経平均株価は反発しはじめています。またそれに合わせて多くの銘柄も上昇しはじめています。しかし、それぞれの個別株を見ると、強く上昇する銘柄と反発力が弱い銘柄とに分かれます。今回は、75日移動平均線を軸に、株価の上昇・・・続きを読む
テクニカル指標

出来高からわかる株価上昇と投資家心理

本日は出来高からわかる株価の上昇と投資家心理について見てみましょう。出来高は、その銘柄がどれだけ活発に売買されているかを表しています。出来高が急激に増えたとうことは、それだけ注目されているということになり、減ってきた場合は取引量が少なくなっ・・・続きを読む
テクニカル指標

デイトレにおける移動平均線の重要性

本日は、デイトレにおける移動平均線のポイントと、その重要性について見ていきましょう。デイトレをする上で、あまり移動平均線を見ていないという方も多いのではないでしょうか。例えば、5分足における移動平均線は、トレンドや方向性を見るだけでなく、そ・・・続きを読む