テクニカル指標 トレンドで見る転換足の勝率 本日はトレンドで見る転換足と勝率について見てみましょう。転換足は株価の方向を色で表した指標です。転換足が青から赤に転換した際に、そのまま赤が続いて上昇する場合と、すぐに会おに転換してしまい損切りとなってしまう場合があります。いつもご説明して・・・続きを読む 2017.01.26 テクニカル指標転換足(株の達人オリジナル指標)
テクニカル指標 GMMAでわかる株価の動きと仕掛けのタイミング 本日は、複合型移動平均線、GMMA(ジーエムエムエー)という指標を見てみましょう。上昇トレンドと下降トレンドにおいて、移動平均線でも判断できますが、GMMAは赤の長期の帯と短期の青の帯で視覚的に、上昇と下降の判断を容易にしています。売買タイ・・・続きを読む 2017.01.12 テクニカル指標GMMA(平滑移動平均線)
テクニカル指標 225先物のトレンドに合わせたパラボリックの見方 日経平均株価は、高値19592円を付けて、上昇が鈍っています。為替も117円半ばと上値が重くなっており、高値圏を意識してか、利食い売りに押されています。本日は、225先物においてトレンドに合わせたパラボリックの見方と、そのポイントについて見・・・続きを読む 2016.12.22 テクニカル指標先物パラボリック
テクニカル指標 5分足の転換足で見るデイトレのエントリーポイント 今回はデイトレードにおける転換足を使ったエントリーポイントについて見てみましょう。デイトレードでは、すばやく的確なエントリーポイントを見つけなければいけません。また新興市場などのボラティリティが大きく動く状況では、タイミングがわかりづらく、・・・続きを読む 2016.12.15 テクニカル指標転換足(株の達人オリジナル指標)デイトレ
テクニカル指標 デイトレにおける転換足の有効性 今回は、株の達人を転換足を使ったデイトレの方法を見てましょう。デイトレは、買うタイミングも重要ですが、エントリーした後に、持ち続けてよいのかの判断も重要です。転換足は、ローソク足に比べて、株価の方向が明確にわかります。特に細かな動きにも反応・・・続きを読む 2016.10.27 テクニカル指標転換足(株の達人オリジナル指標)デイトレ