東証1部 8411 みずほFG の分析

①「25日移動平均線付近で足踏み、月足チャートをではメガバンク3行の中で出遅れている?ように見えます。いかがでしょうか?」

②「アベノミクスの関連銘柄(??)の金融関連銘柄と言われているし、出来高もかなりの数量のワリニ動きはこの程度ですかね?」とのことです。

相場の初動は、不動産株、銀行株、証券株は買われます。先導するので、いったん利食われて調整はありますが、また動き出すでしょう。これからの上げ幅のほうが大きくなるでしょう。日経平均が15000円に迫っているのに、銀行株が上がらないと言う事はありません。

 

為替が動けば、日経平均は値上がりします→銀行株は株価上昇から含み資産は増大するるで、本格的な上昇はこれからでしょう。2003年~2007年には50円から始まり1000円幅まで値上がりしました。約4年かけて20倍です。現在はまだ約200円です。これから、これからです。売り場は来年以降、700円以上になってから?と見ています。

 

カテゴリー: チャート分析 | コメントする

JASDAQ 7777 3Dマトリックス の分析

「今年初め、4000円前後の時、購入を考えたのですが、アットいう間に上昇!。今後、政府の「3本の矢」の医療分野!。今後如何ですかね?。」との事です。

 

昔も今もガンの特効薬と言うだけで株価は高くなる。一部のガンには効くが、このガンには弱いと言うのはブームで終わっていた。ガンの万能薬なら株価は100万円でも安いくらいだ。と誰もが口にするだろう。あと10年もすれば「昔はガンで亡くなったんだって」となるかも知れない。

今はまだ夢に投資している時であって、実を結ぶであろうと期待している時である。現実(業績)でなく夢を買っているのだから、ドンドン株価は上がる時である。どんなにスゴイ技術でも、どこでも出来るようになったら商売にならなくなる。それでも、この会社しか出来ないと言うから株価は上がる。

まだ夢の段階だから株価は上がる。夢が実現するかどうかは専門家しか分からない。または実例がでるまで分からないだろう。上場してから約15倍になっているし、昨年2月から約9倍になっている。夢を買っていたら15倍になっていたかもしれないが、「夢を買うか、現実を買うか」は自分で決めるしかありません。

 

カテゴリー: チャート分析 | コメントする

東証1部 9101 日本郵船 の分析

「TPP関連銘柄の一角として注目しています。これからの三藤氏はいかがでしょうか。」との事です。

4月に入ってから2013年3月期の業績予想を上方修正しました。この時期に発表するのは珍しい事ですが、上方修正した事は2014年業績予想は、さらに良くなるだろうと言う期待が持てるようになった感じです。

海運株は循環物色の最後に回ってくる業種です。出遅れ感がありますから、これから中期的に注目するには良いのではないでしょうか。

 

カテゴリー: チャート分析 | コメントする