JASDAQ 8186 大塚家具 の分析

「ナンピンで平均取得750円ですがあがりません。いかがでしょうか?」との事です。

東日本大震災の後、住宅関連、オフィス関連として一時賑わいました。まだ仮設住宅から新たな住宅用地も決まらず、住宅復興は遅れています。またアベノミクスで将来インフレになるなら家でも買っておこう。こう言う雰囲気にも至ってません。

まだ都心オフィスや賃貸マンションの空室率は高いようです。こう言う数値が改善するムードになれば、先に買っておこうか?。と言う気持ちになるでしょう。テクニカル的には、下値支持線の200日~75日移動平均線は上回っていますから、見放された訳ではありません。徐々に買われ始めていると判断できる状況です。

今後200日~75日移動平均線を下割れする様な動きに転じたら、状況は悪化したと判断できます。下値支持線の200日~75日移動平均線は上回っている状態なら、少しゆっくりした見方で見守りましょう。

 

 

 

カテゴリー: チャート分析 | コメントする

東証1部 4911 資生堂 の分析

「底入れかと思いますが、いかがでしょう?」との事です。

チャート的には75日移動平均線を上回れば底入れ確認です。また200日移動平均線を上回ってきたので、上昇確認と言えそうです。チャート的には出遅れ感があり、これから期待したいところです。

ただ、ここ数年「一株利益額」より「配当金額」が多い「タコ配」状態続きです。「タコ配」とは、タコは足が生え替わるから、エサが無いとき、自分の足を食べて生き延びる。これを株式の世界では、資産を持ち出し目減りさせる事から「タコ配」と呼びます。

 

株価は底入れしても「タコ配」続きでは、配当額以上、利益を出さなければ株価は上がりません。もう3月決算時期ですから、2014年業績予想の「一株利益予想」が配当額より低ければ、株価は上がらないでしょう。全体相場が値上がりする分、少しだけ恩恵は受けるでしょうが、投資先としての魅力はありません。2014年業績予想待ちと言えるでしょう。

カテゴリー: チャート分析 | コメントする

JASDAQ 4819 Dガレージ の分析

 「まだ買値にとどいていません。10株持っています。売値をどこにおいて待っているのがよいですか。」との事です。

予め売り値は決まっているものではありません。2月に2度の業績修正を発表しました。前期と比べ、売り上げは大幅に伸びています。売り上げの伸びほど、利益は伸びてませんが、売り上げが伸びていれば、株価は上がりません。今後の業績発表次第では、動く可能性は残っています。

 

日足チャートでは、25日ボリンジャーバンドで株価の動きの範囲を見ています。短期の上値メド・下値メドを見てみましょう。強い動きの時は+3Σ~-3Σの幅で動きますが、いったん弱くなると+2Σ~-2Σの幅で推移します。今後の動きが強くなるか。弱くなるか?。また今後の業績発表でも大きく変わります。それにより上下のブレ幅は変わります。

 

 

 

カテゴリー: チャート分析 | コメントする