東証1部 6674 GSユアサ の分析

「出遅れとのことで、証券会社から注目しておいてくださいとのアドバイスをもらいました。でも、いま出遅れているというのは、よくないからなのかなとも思っています。」との事です。

 

2009年に1228円の高値をつけた後、弱い動きが続いてきました。今年も5月に657円の高値をつけた後、いってこい、になっます。その後は400円を挟んた小動きで推移しています。2009年まで大相場があり、3年間下落相場は続き、昨年8月に300円割れで下げ止まり、今年2月から上げ始めたところです。

3年間で4分の1まで下げ続けたので、今年の動きは相場の立ち上がりなのか?、まだ低迷相場は続くのか、はっきりしないとろですが、3年で4分の1まで下落後、業績は回復していますから、相場の立ち上がりと見ています。

まだ上昇相場に向かう様な動きは活発とは言えません。買いスタンスで見るならば、昨年で底入れ確認できているので、今は下げたら買い場になる。また動き出したら買い場になる。どちらのパターンに乗るか?。今のまま横ばい続きなら、上下どちらに放れるまで様子を見たいところです。

 

カテゴリー: チャート分析 | コメントする

東証1部 9984 ソフトバンク の分析

「今年の春先に買って5割ほど上がりました。まだ上がるでしょうか。」との事です。

米国スプリントを買収し、いまや世界有数の通信事業会社になりました。有利子負債は7兆円以上とか?。有利子負債の増加から外資系の格付けは2段階ダウンしています。現在赤字のスプリントを黒字に転換できる事業計画が発表されれば、また見方は変わるでしょう。

 

5月の下落を持続した中期投資ですから、これから下落しても中長期が良くなるなら持続するくらいの投資スタンスでしょうか?。中期に持続できるなら、事業計画の発表を待ちたいところです。外資系の格付けが2段階下げても株価は下げてません。孫さんの事業計画の発表を待っているのでしょう。

マーケット的には、日経平均の上昇局面で、ソフトバンク株が下がった事はありません。日経平均に連動して上げています。外資系の日経平均予想では、年末の上値目標は18000円とか、高くなっていますから、ソフトバンクも連動する可能性は高いと見ています。

 

カテゴリー: チャート分析 | コメントする

東証1部 2768 双日 の分析

「買ってすぐ急騰したのですが、もっと上がることを期待して持っていたら急落。その後まったく動きません。低位株ですし、その上配当もあるのでまだ期待できると思っています。いかがでしょうか?」との事です。

この株の動きはクセが悪くて?。5月の鋭角天井をつけた後は急落してます。かなり高値で買いついた可能性はありますね。これだけ高値つかみしたら、信用期日明け(高値から約6ヶ月)を待たないと動かない可能性があります。いまは高値の信用整理待ちと言ったところでしょうか。

 

高値で買い持ちしてますから、つぎ売られたら信用残は整理されそうですから、下げたらナンピンして買いコストを下げておいた方が逃げやすい様に見えます。上がるには、日経平均が16000円以上に値上がりするとか。同業種の株価が値上がりするとか。全体相場が押し上げ、信用残の整理が進まないと上値は重そうです。

 

 

カテゴリー: チャート分析 | コメントする