テクニカル指標 MACDで株価の上下の波を捉える方法 今回はMACDを使って株価の上下の波を捉える方法について解説します。株価の波には、大きくうねるものから細かく上下するものまでさまざまですが、MACDとヒストグラムを組み合わせて見ることで、どのパターンにおいても比較的判別がしやすくなります。・・・続きを読む 2025.09.17 テクニカル指標MACD
銘柄選び(スクリーニング) 高配当で割安なバリュー株を簡単に見つける方法 高配当かつ割安なバリュー株を簡単に見つける方法について解説します。最近は、高配当で割安な銘柄が見直されて買われる傾向が強まっています。その一例として、自動車部品関連のNOK(7240)があります。同社は株価が一本調子で高値を更新しているもの・・・続きを読む 2025.09.10 銘柄選び(スクリーニング)財務業績(ファンダメンタル)
テクニカル指標 増収増益で上昇トレンドの銘柄の押し目を狙う方法 今回は、増収増益かつ上昇トレンドにある銘柄を対象に、RCIを用いた押し目形成の判断方法や銘柄の見つけ方について解説します。日経平均やTOPIXが調整局面に入ると、それに連動するように上昇を続けていた銘柄にも一時的な利益確定売りや調整が入るこ・・・続きを読む 2025.09.03 テクニカル指標RCI
テクニカル指標 市況に左右されない増収増益の新高値更新銘柄の見つけ方 それでは今回は、市況の動きに左右されずに高値を更新し続ける増収増益銘柄の特徴や見つけ方について解説します。例えば月島ホールディングス(6332)では、日経平均やTOPIXが調整している局面でもほとんど影響を受けず、一本調子で上昇を続けていま・・・続きを読む 2025.08.27 テクニカル指標移動平均線財務業績(ファンダメンタル)
テクニカル指標 分足でわかる短期のトレンドと買いタイミング 株式投資において短期トレードを行う際には、日足だけでなく一時間足などの短い時間軸を活用することで、より精度の高いタイミングを見極めることができます。今回取り上げたのはNEC(6701)のチャートです。日足では株価が飛び飛びになりやすく、陰線・・・続きを読む 2025.08.20 テクニカル指標移動平均線