青木

デイトレ

寄り付きから判断する上昇しやすいデイトレ銘柄の特徴

今回はデイトレにおける寄り付きから見て上昇しやすい銘柄の判断方法について解説します。デイトレでは、寄り付き直後からの動きが大変重要です。寄り付き価格とは、前日に買って持ち越しした投資家が損をしているのか、利益となっているのかがわかる重要な価・・・続きを読む
スイング

スイングトレードで上昇のチャンスを逃さない方法

本日はスイングトレードの考え方で重要な、上昇のチャンスを逃さない方法を見ていきましょう。株価が上昇していく局面では、常にわかりやすく上昇と下降を繰り返しているわけではありません。転換足が下降から上昇に転換した場合でも、すんなりと上昇する場合・・・続きを読む
その他

反発しやすい銘柄と反発しない銘柄の違い

今回は反発しやすい銘柄と反発しない銘柄の違いについてチャートのポイントを見ていきましょう。日経平均株価が反発すると、同じように株価が反発する銘柄が増えます。しかし、実際には反発する銘柄とそうでない銘柄があります。チャートで比較しながら見てみ・・・続きを読む
デイトレ

デイトレにおける上昇と下落の見分け方

本日はデイトレにおける上昇しやすい銘柄と下落しやすい銘柄の見極め方について見ていきましょう。デイトレでは、寄り付き時点での方向性によって、その日が上がるのか下がるのかが決まってきます。デイトレにおいてもトレンドは大変重要で、株価位置と移動平・・・続きを読む
テクニカル指標

デイトレにおけるパラボリックの見方

今回はデイトレにおけるパラボリックの見方について見ていきましょう。パラボリックという指標は株価の上昇と下降の方向性をSARと呼ばれる線の位置によって判断する指標です。株価がSARの価格を下回らない限り上昇が続き、逆に上回らない限り下落が続く・・・続きを読む