テクニカル指標

株価の抵抗がひと目で分かる!価格帯レシオ(価格帯別出来高)の見方

株価の抵抗帯を把握する上で有効な手法の一つに、価格帯レシオ(価格帯別出来高)があります。このチャートは、特定の価格帯における出来高の分布を横棒グラフで視覚的に表示してくれるもので、非常に直感的に株価の重さや軽さを捉えることができます。この指・・・続きを読む
銘柄選び(スクリーニング)

2桁以上の増収増益でPERが低い割安銘柄の見つけ方

今回の動画では、株式投資の銘柄選定において、2桁以上の増収増益かつPERが低水準にある割安株を見つけ出すための具体的な条件設定や検索方法について解説いたします。今回も株の達人Ver7の銘柄選択機能を使っていきますが、まず注目するのは、売上高・・・続きを読む
テーマ別分類

買われている人気テーマ株を見つける方法

今回は株の達人Ver7を活用して、注目されているテーマ株の中から、動意づいている銘柄やトレンドの強い銘柄をどのように見つけていくかについて解説しています。今回、取り上げた銘柄の一例として、グロース市場に上場しているフーバーブレイン(3927・・・続きを読む
銘柄選び(スクリーニング)

月足で見る長期的に大底にある銘柄の特徴

今回は、月足チャートを使って大底圏にある銘柄の特徴と、そうした銘柄をどのように見つけていくかについて解説します。実際に例として挙げられたのは、LINEヤフー(4689)です。この銘柄は日足では2023年10月頃から移動平均線を上回る動きを見・・・続きを読む
テクニカル指標

ボリンジャーバンドにおけるバンドウォークで上昇しやすい銘柄の特徴

今回は、ボリンジャーバンドの基本的な上昇パターンである「バンドウォーク」について解説します。特に、バンドウォークに発展しやすい銘柄のチャートパターンや注意すべきポイントについて整理しました。現在主に使われているのは20日ボリンジャーバンドで・・・続きを読む