今回はMACDヒストグラムの効果的な見方と、売買のタイミングについて詳しく解説します。MACDの基本的な構成要素として、ヒストグラムと2本の線(MACDラインとシグナル線)があります。一般的にMACDの設定は12日と26日で構成され、これは多くの投資家にとって標準的な期間となっています。
この2本の線だけを見ると、中期的なトレンドの転換や大きな波を捉えるのには適していますが、短期的な動きの変化を把握するにはヒストグラムの方が視認性に優れています。ヒストグラムとは、MACDラインとシグナル線の差を棒グラフとして表したもので、その距離の変化を見ることでトレンドの勢いや転換点を掴みやすくなります。
具体的には、MACDがデッドクロスしている間はヒストグラムがマイナス圏にあり、棒グラフは下に伸びます。一方、ゴールデンクロスが発生するとヒストグラムはプラス圏へ移行し、棒グラフは上に伸びていきます。この切り替わりのタイミングが短期売買における有効なエントリーポイントとなります。
特に注目すべきは、ヒストグラムがマイナス圏からプラス圏へと切り替わる局面です。このとき、株価は勢いづいて上昇しやすくなる傾向があります。MACDラインがゴールデンクロスする直前から直後の局面が、最も強い上昇トレンドに入りやすいタイミングであり、ヒストグラムの棒グラフが青から赤に切り替わる様子がそのサインとなります。
このときにエントリーを行い、棒グラフの伸びが鈍化するまで保有を続けることで、利食いのタイミングを判断することができます。棒グラフが伸び悩み、横ばいまたは縮小し始めたタイミングが、短期的な利確ポイントとなるでしょう。
今回はこのようなMACDヒストグラムの見方や活用法について動画で解説していますので、ぜひご覧ください。