テクニカル指標

テクニカル指標

パラボリックの効果的な使い方と銘柄の選び方

日経平均株価は28,000円付近で膠着している状態あります。個別株も売られ過ぎの安値圏にあるものの、反発力が弱く、軟調な展開となっています。今回は売買タイミングがわかりやすいパラボリックの見方と銘柄の選び方を解説いたします。パラボリックはR・・・続きを読む
テクニカル指標

RSIを使った売られすぎ銘柄の選び方

日経平均株価は下げ止まることなく下落が続いています。TOPIXも同じく急落しており、個別株も売り込まれている銘柄が増えています。そこで今回はRSIを使った売られすぎ銘柄の見つけ方を解説いたします。RSIはオシレータの中ではもっともメジャーな・・・続きを読む
テクニカル指標

RCIと移動平均線で見る押し目買いのポイント

日経平均株価は連休明けから大幅下落となっており、個別株も全般的に売られています。そこで今回はRCIと移動平均線で見る押し目買いのポイントを解説いたします。押し目買いとは、株価が上昇トレンドの状態ある中で、一時的に株価が下落したポイントを狙い・・・続きを読む
テクニカル指標

転換足で上昇の勢いに乗っていく方法

日経平均株価は、30,000円を上回った状態で推移しており、高値圏ではありますが、利食い売りに押されることなく推移しています。TOPIXも同じく1990年以来の高値更新となっており、個別株に関しても高値更新する銘柄が増えています。そこで今回・・・続きを読む
テクニカル指標

上昇トレンドの初期のチャートパターンと銘柄選び

日経平均株価は30,000円の節目を突破しており、非常に強く上昇しています。これによって、個別株も多くの銘柄が買われており、高値更新する銘柄も非常に増えてきています。そこで今回は、まだ出遅れている銘柄を見つける意味でも上昇トレンドの初期のチ・・・続きを読む