銘柄選び(スクリーニング)

銘柄選び(スクリーニング)

好業績割安銘柄を見つける銘柄選択条件

5月も後半となり、多くの銘柄の決算発表も出揃ってきています。そこで今回は好業績割安銘柄を見つける銘柄選択条件について解説いたします。株の達人Ver7の銘柄選択では、テクニカルだけでなく、財務業績を個別に設定して自由にスクリーニングをかけるこ・・・続きを読む
テクニカル指標

急騰株の初動の特徴とお勧めの銘柄選択

新年度の初日は新元号「令和」のご祝儀相場でスタートしましたが、上昇の力は弱く、節目22000円も超えられていません。いまだ保ち合い状態を完全には抜けきれていない状況にあります。そのため、個別株も物色相場の様相を呈しており、勢いがある銘柄とそ・・・続きを読む
テクニカル指標

RCIの見方とお勧めの銘柄選択

日経平均株価は、NYダウやドル円の動きに振り回されながら、上下の動きを繰り返しています。またこれまで上昇してきた銘柄の中には、下落調整しはじめている銘柄も多く見られます。そこで今回は、現状のような相場状況にも大変有効なRCIの見方と、お勧め・・・続きを読む
銘柄選び(スクリーニング)

銘柄選択(スクリーニング)の設定方法と機能紹介

日経平均株価は、上昇傾向にはありますが、22000円手前で上値が重くなっています。また個別株も同じく、方向性がわかりにくい状況にあるため、より慎重な銘柄選定が必要な時期といえます。そこで今回は、株の達人の機能の中でも、最も優れた銘柄選択の設・・・続きを読む
決算

決算時期にお勧め!財務業績で銘柄を絞り込む方法

2月は第3四半期の決算発表集中時期となります。減収減益を発表する銘柄もありますが、中には上方修正や悪材料出尽くしなどにより、大きく上昇し始めている銘柄もあり、市場も活気づいてきています。そこで今回は、決算発表集中時期にもお勧めな財務業績で絞・・・続きを読む