デイトレ デイトレードのタイミングがわかるチャート 本日は、株の達人の標準条件に新しく追加されたデイトレのチャートの見方について見てみましょう。新しいチャートでは、いつもご說明させていただいている転換足に加えて、パラボリックという指標をを組み合わせて見ていく方法です。転換足とパラボリックでは・・・続きを読む 2015.06.04 デイトレ
その他 株価が反発するポイントを見極める方法 本日は株価の底値の捉え方について見ていきましょう。株価が底値で反発するポイントとして、売られ過ぎの判断と、タイミングの判断をしなけばなりません。多くの個人投資家の方は、「なんとなくの値頃感」で底値の判断をしていることと思います。「これだけ下・・・続きを読む 2015.05.28 その他
その他 株価が上昇しやすい状態と下降しやすい状態 本日は、株価が上昇しやすい状態と下降しやすい状態の、それぞれの違いについて見ていきましょう。株価には上昇しやすい銘柄とそうでない銘柄があります。正確には上昇しやすい「チャート」とそうでない「チャート」があります。転換足が青から赤に転換しても・・・続きを読む 2015.05.21 その他
その他 日経平均の動きに左右されず上昇する銘柄 本日は市況環境に左右されず上昇を維持している銘柄を選ぶコツと、その特徴について解説させていただきます。日経平均株価は4/30に25日移動平均線を割り込み、短期的なトレンドが崩れつつあります。他の銘柄も日経平均株価と同じく、調整入りしつつある・・・続きを読む 2015.05.14 その他
銘柄選び(スクリーニング) デイトレとスイングにおける銘柄選びの違い 本日はデイトレとスイングの銘柄選びと、それぞれの違いについて見ていきましょう。デイトレは1日で売買を完結させるため、翌日に株価がどちらに動こうが関係ないということが利点ではありますが、その変わり1日の動きが大きい銘柄を狙わなければなりません・・・続きを読む 2015.05.07 銘柄選び(スクリーニング)デイトレスイング