転換足(株の達人オリジナル指標) 転換足を使った空売りのエントリーポイント 日経平均株価はウクライナ情勢の悪化や、原油や穀物の急騰によるインフレ懸念から25,000円の節目も割り込んで急落しています。個別株も多くの銘柄が下降トレンドの状態にあります。そこで本日は株の達人のオリジナルでもある転換足を使った空売りのエン・・・続きを読む 2022.03.09 転換足(株の達人オリジナル指標)空売り
パラボリック パラボリックを使った売買タイミングの捉え方 日経平均株価はウクライナ情勢悪化によって、下降トレンドが続いています。本日はパラボリックを使った売買タイミングの捉え方を解説いたします。パラボリックはRSIを開発したワイルダー氏が考案した指標で、株価の上昇と下降の短期トレンドを判別する指標・・・続きを読む 2022.03.02 パラボリック
MACD MACDを使った急落からの下げ止まりの判断方法 日経平均株価は、27000円付近での攻防となっていますが、上値も非常に重い動きとなっています。またウクライナ情勢なども株式市場にとっては不安視されており、神経質な動きとなっています。今回は株価が急落した際の下げ止まりの判断方法を解説いたしま・・・続きを読む 2022.02.16 MACD
移動平均線 移動平均乖離率(カイリ率)を使った売買ポイント 日経平均株価は27000円付近で膠着しており、上値が重い展開が続いています。個別株も決算発表時期ではありますが好材料が出ても、あまり積極的な買いが入らずに、動きが鈍い銘柄も多く見られます。今回は移動平均乖離率を使った売買ポイントを解説いたし・・・続きを読む 2022.02.09 移動平均線
ボリンジャーバンド ボリンジャーバンドの基本的な見方 日経平均株価は大きな三角保ち合いの中で推移しており、細かく上下する動きが続いています。そこで今回はボックスと上昇トレンドの両方に対応できるボリンジャーバンドの基本的な見方について解説いたします。ボリンジャーバンドは、様々チャートパターンに対・・・続きを読む 2022.01.12 ボリンジャーバンド