テクニカル指標 転換足の「長さ」で見る株価の動きの特徴 今回は転換足の長さから見る株価の動きについて見てみましょう。転換足は色だけでなく、その長さも重要です。転換足をよく見てみますと、足の長さに違いがあります。転換足は、足の長さが長く伸びているほど株価の上昇の勢いが強く、また上昇の勢いが弱まって・・・続きを読む 2015.10.29 テクニカル指標転換足(株の達人オリジナル指標)
テクニカル指標 転換足を使った効率の良い銘柄の見つけ方 今回は転換足を使った効率のよい銘柄の見つけ方ということで、銘柄選択の活用方法についてみてみましょう。転換足は青から赤に色が変わることで、目先の方向転換を読み取り、タイミングを掴むことができる指標です。しかし、上場している3000銘柄の中から・・・続きを読む 2015.10.22 テクニカル指標転換足(株の達人オリジナル指標)銘柄選び(スクリーニング)
デイトレ デイトレにおける上昇しやすい状態とは?? 本日は、デイトレにおける上昇しやすい状態について見ていきましょう。デイトレにおいて、上昇しやすい状態にあるかのどうかは、移動平均線の向きで判断します。移動平均線の向きが上向きで、株価のその上で推移している時は、その日の株価は上昇しやすい状態・・・続きを読む 2015.10.15 デイトレ
テクニカル指標 今こそRCIを極める!!! 本日は、株の達人がお勧めしているオシレーターの中でも、もっとも頻繁に登場するRCIについて見てみましょう。RCIは株価の波を数値で捉えて、反転や反落、高値圏や安値圏を判断する指標です。RCIを他のオシレーターよりもお勧めしている理由は、RC・・・続きを読む 2015.10.08 テクニカル指標RCI
その他 市況環境が悪い状況でも上昇する銘柄の特徴 本日は、市況環境が悪い状況であっても、上昇する銘柄の特徴について解説いたします。日経平均株価は、8月に下降転換し、日々下値を切り下げています。またそれに準じて、主力大型株を筆頭に、下落している銘柄も多く、日々銘柄選びに苦労されている方も多い・・・続きを読む 2015.10.01 その他