テクニカル指標

転換足が赤に転換した銘柄を見つける方法

転換足は赤と青のチャートで色の方向がわかります。基本的な買いポイントとしましては、青から赤に転換したところになります。また株の達人のVer7を使うことで、転換足が転換した銘柄を一発検索できます。今回はその方法を見てみましょう。転換足が青から・・・続きを読む
テクニカル指標

RCIが買いタイミングの銘柄を見つける簡単な方法

本日は、RCIが買いタイミングになっている銘柄を見つける方法を見てみましょう。株価が上昇トレンドの際に、一時的に株価が下落したタイミングでエントリーすることを押し目買いといいます。しかし、この押し目買いは下げ止まりのタイミングを狙うのが難し・・・続きを読む
スイング

短期スイングトレードで資金を回転させるコツ

本日は、短期スイングトレードにおいて、効率良く資金を回転させるコツについて見てみましょう。スイングトレードは数日から1ヶ月程度を言いますが、保有期間を短くすることで効率よく資金を増やすことができます。実際にチャートで見てみましょう。株を長く・・・続きを読む
チャートの見方(売買タイミング)

株価が急騰する理由とチャートの特徴

本日は株価が急騰する銘柄の特徴について見てみましょう。これまで出来高が少なく、株価も動きがなかった銘柄が、突然急騰し始めることがあります。またそういった銘柄は、押し目を付けることなく、上昇していきます。急騰しはじめは高値圏に見えますが、これ・・・続きを読む
テクニカル指標

信用残株からわかる投資家心理と株価の方向

今回は、信用残株でわかる投資家心理についてです。信用残株とは、信用取引で持ってる信用買いの株数と、信用売り(空売り)の株数の推移のことです。これを見ることによって投資家の心理状況がわかります。例えば信用買い残が多い場合、買いが多いから株価が・・・続きを読む